こんにちは、ルナです。
私はブログを始めて個人事業主になった主婦です。
音声配信stand.fmでラジオをしたりkindleで本も出版しています。
よろしくお願い致します。
今回は、私がラジオ配信をやっている
音声配信アプリstand.fm「ルナの人生後半を楽しむラジオ」
を、YouTubeに投稿した方法や感想を紹介します!
音声配信でラジオもやって同時にYouTubeへ配信することで、
多くの方に聴いてもらって知名度を高めることができます。
ぜひ、最後まで読んでみて下さいね!
YouTubeで配信している音声配信はstand.fm(スタエフ)
私は、2021年7月から音声配信stand.fmで音声配信をしています。
なので、YouTubeで音声配信をするのに、stand.fm(スタエフ)を、そのまま使って、
YouTube配信しています。
音声配信アプリstand.fm(スタエフ)に登録する
stand.fm公式 からアカウント登録して簡単に音声配信ができます!
stand.fmの音声を使ってYouTubeで音声配信をやっていきます。
↓stand.fmの始め方はこちらで詳しく紹介しています。

音声配信stand.fmの配信をスマホに録画する
iPhoneには、画面録画できる機能がついています。
画面と音声を一緒に録画してくれます。
この機能を使って、stand.fmでの配信を録画しています。

画面を下からスライドすると、このような画面がでます。
二重◎のマークを押すと画面録画できます。
スマホの画像と一緒に音声も録画してくれます。
スマホの画像をそのままYouTubeに投稿すると見栄えが悪いので
後からYouTubeアプリで編集します。
Androidでも機種によっては画面録画できるのもあるようですので
やってみてくださいね!
YouTubeで音声配信をする方法
まずは、YouTubeチャンネル作成をします。
YouTubeはGoogleアカウントでログインができますので、
すでにGoogleアカウントを持っている人は、新しく作成する必要はありません。
YouTubeアカウントの作成
YouTubeのサイトに入ります。
次に画面上の右側にログインとあるので、クリックします。
YouTube画面上の右側に自分のアイコンが出ていれば、
YouTubeアカウントが作成できています。

画面上の右側に私のYouTubeアイコンがあります、このようにアイコンがあればOKです。
アカウント作成がまだの方は、「アカウントの作成」という青い文字がでるので、
そこをクリックして必要事項を入力します。
名前・生年月日・メールアドレスなどを入力するとアカウントの作成ができます。
※Gメールが必要になるので先に用意しておくといいでしょう。
参考サイト:Gmail ヘルプGメールのアカウント作成
スマホに保存した音声配信を動画編集アプリで編集する

私はスマホに保存しておいた、stand.fmの音声を、
VLLO動画編集アプリで編集してYouTubeに投稿しています。
簡単にスマホからYouTube動画が作成できますよ!
さきほど説明したスマホに画面録画して保存した配信を、
VLLOで新しい動画として作成します。
スマホの画面も音声と一緒に保存されているので、
好きな静止画を用意しておき、YouTubeの視聴画面として上から貼り付けていきます。
編集が終わったら、抽出するボタンを押せばYouTube動画が作成されます。
↓VLLOのアプリです
iPhone用VLLO
Android用VLLO

YouTubeのサムネイルを作成

YouTubeではサムネイルが大事です!
目立つサムネイルを作成すると視聴してもらいやすくなります。
YouTubeはスマホで見る人が多い為、サムネイルは小さくなるので、
サムネイルでインパクトを出して選んでもらえるようにすることが大事です。
私はCanvaというアプリでサムネイルを作成しています。
Canva7500万点の素材が無料
YouTubeで音声配信するメリット

ここでは、YouTubeで音声配信するメリットについて紹介します!
編集が楽で簡単
とにかく編集が楽なので時間をかけずにYouTub配信ができます。
stannd.fmで配信している音声で時間をかけずに編集してアップできるのがいいですね。
YouTubeは編集に時間がかかるので音声配信なら手軽に配信ができます。
YouTubeのユーザは7.000万人と多い
音声配信stand.fmのユーザー数は約14万人で
YouTubeのユーザー数は国内で約7000万人と言われています。
このように圧倒的な違いがあるので、
YouTubeに音声配信することで多くの方に自分の音声配信を聴いてもらいやすくなります。
声は親近感がわいてファンが増える
声は身近に感じてもらえるということがあります。
しょっちゅう音声配信を聴いてもらうことで、ファンになってもらえるメリットがあります。
忙しい主婦などは、家事をしながらYouTubeで声だけを聴いているという人も多いです。
ですから、YouTubeで音声配信をしてファンになってもらいやすくなります。
まとめ
今回は、YouTubeに音声配信する方法を紹介しました。
最近では、音声配信が伸びてきていると言われています。
忙しい現代人には「ながら聴き」できる音声配信が便利なのではないでしょうか?
あなたも、音声配信stand.fmと同時にYouTubeにも投稿してみてくださいね!
